詳細情報
特集 若い教師へのメッセージ〜道徳授業をQ&Aで明確にする〜
「道徳授業」に関するQ&A
どうして読み物資料ばかりなの?
書誌
道徳教育
2005年9月号
著者
中嶋 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q.どうして読み物資料ばかりなの? 子どもたち一人一人に、自分自身と正面から向かい合い、『これまでの自分・今の自分・これからの自分・の生き方』についてじっくりと考えさせるためには、読み物資料が最適です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「道徳授業」に関するQ&A
資料は教師が範読しなくてはいけないの?
道徳教育 2005年9月号
論説/「若い教師に期待すること」
道徳授業の「守」「破」「離」
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
どうして道徳では「単元」でなく「主題」というの?
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
指導案には基本形はあるの?
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
道徳授業を教えてくれる先生がいないときはどうしたらいいの?
道徳教育 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
「道徳授業」に関するQ&A
どうして読み物資料ばかりなの?
道徳教育 2005年9月号
○×図解でよくわかる! 授業を成功させる「ルール」と「仕組み」
8 子どもの学びを深める「学習カード・ノート」の使い方
楽しい体育の授業 2017年4月号
向山型算数に挑戦/指定教材 76
向山型算数教え方教室 2006年1月号
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(8)学校全体で盛り上がる
学校1!さいたま!を目指せ長縄チャレンジ!
楽しい体育の授業 2022年3月号
向山型算数に挑戦/指定教材 99
向山型算数教え方教室 2007年12月号
一覧を見る