詳細情報
特集 若い教師へのメッセージ〜道徳授業をQ&Aで明確にする〜
わたしの「道徳授業」デビュー
よき出会いを糧として
書誌
道徳教育
2005年9月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆ さて四十五分間をどうするか 今から二十七年前、現在のように初任者研修指導員がぴたりと張り付いて手厚く指導してくれる研修制度はなく、いきなり担任、いきなり授業を始めなければならなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「若い教師に期待すること」
道徳授業の「守」「破」「離」
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
どうして道徳では「単元」でなく「主題」というの?
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
指導案には基本形はあるの?
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
資料は教師が範読しなくてはいけないの?
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
どうして読み物資料ばかりなの?
道徳教育 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの「道徳授業」デビュー
よき出会いを糧として
道徳教育 2005年9月号
学期末を引き締める!学級崩壊のサインを見逃さない眼&対応術
下駄箱の靴
授業力&学級統率力 2014年12月号
キャリア教育のポイント
その努力を百回だけ続けてみよう。
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
徹底解説/新学習指導要領「道徳科」の新内容項目
人生や生活に生きて働く道徳性を育てるために必要な内容として
道徳教育 2016年10月号
算数の基礎基本を身につけさせる教材
向山型算数システムを学ぶ
授業を貫く「リズムとテンポ」を意識する。それは、開始1分の中から生まれる。
教室ツーウェイ 2006年3月号
一覧を見る