詳細情報
特集 『夢』を語ろう 〜1年間の成長を見つめて〜
「夢を語る」おすすめ資料はこれだ!
だいじょうぶ だいじょうぶ
書誌
道徳教育
2006年3月号
著者
丸山 辰志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 『夢』って何だろう。子どもたちに夢を与えるものってどういうものだろう。そう考えたとき、少し前までの私だったら、きっと偉人伝やヒーローものを挙げたに違いありません…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんな子の思いをどう受け止め伸ばしてきたのか
かかわりの苦手な子
道徳教育 2006年3月号
こんな子の思いをどう受け止め伸ばしてきたのか
引っ込み思案な子
道徳教育 2006年3月号
こんな子の思いをどう受け止め伸ばしてきたのか
相手意識が薄い子
道徳教育 2006年3月号
こんな子の思いをどう受け止め伸ばしてきたのか
自己主張の強い子
道徳教育 2006年3月号
こんな子の思いをどう受け止め伸ばしてきたのか
乱暴な子
道徳教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
「夢を語る」おすすめ資料はこれだ!
だいじょうぶ だいじょうぶ
道徳教育 2006年3月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 65
高学年/走り高跳び
チームで協力!全力ジャンプ!
楽しい体育の授業 2023年8月号
子どものシミュレーション場面は?
実態を生かした資料からシミュレートする
道徳教育 2006年2月号
自閉症の子どもがわかって動ける授業づくり 1
自立的に取り組める個別指導の環境設定
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
実践【東京都三鷹市の取り組み】
8 小学校での実践:「個別指導計画・個別の教育支援計画ガイドライン」の活用1
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
一覧を見る