詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第254回)
子どもの人間関係を見つめた授業づくり
書誌
道徳教育
2007年5月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 学びを支える人間関係づくり 学校とは、何をする場であるのか。学習の場であることに異論を唱える人はいないだろう。だが、それだけなのか。大切なことは、学校は「集団の学びの場」であるということ。人と人とが、考えを伝え合い認め合う中で、お互いを伸ばし、高めていく場でありたい。そこで、学級での人間関係が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 264
子どもと共につくりあげる授業
道徳教育 2008年3月号
わたしの道徳授業・小学校 263
共通体験から学ぶ
道徳教育 2008年2月号
わたしの道徳授業・小学校 262
感じる心を育てよう
道徳教育 2008年1月号
わたしの道徳授業・小学校 261
教材の世界へ
道徳教育 2007年12月号
わたしの道徳授業・小学校 260
心を揺さぶる授業
道徳教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 254
子どもの人間関係を見つめた授業づくり
道徳教育 2007年5月号
全小道研ニュース 411
道徳教育 2002年6月号
わたしの道徳授業・中学校 207
道徳の授業を核にした学級経営B
学習や学校生活に意欲的に取り組む
道徳教育 2003年6月号
本
『多様な展開で創る授業モデル 中学校道徳編』
道徳教育 2002年1月号
子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
ロールプレイ・役割演技の活用
中学校/『役割演技』を取り入れた道徳授業の試み
道徳教育 2002年6月号
一覧を見る