詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第260回)
心を揺さぶる授業
書誌
道徳教育
2007年11月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 子どもの心を揺さぶる時間 学校の道徳教育に対して、様々な批判もある。「上辺だけの話し合いで終わっているのではないか」「もっと現実から学ぶべきである」「たくさんの体験をさせるのがよい」など、道徳の時間の実行力や意味合いに疑問を投げかけてくる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 264
子どもと共につくりあげる授業
道徳教育 2008年3月号
わたしの道徳授業・小学校 263
共通体験から学ぶ
道徳教育 2008年2月号
わたしの道徳授業・小学校 262
感じる心を育てよう
道徳教育 2008年1月号
わたしの道徳授業・小学校 261
教材の世界へ
道徳教育 2007年12月号
わたしの道徳授業・小学校 259
体験と道徳授業
道徳教育 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 260
心を揺さぶる授業
道徳教育 2007年11月号
【小特集】学級&授業リスタートのポイントチェック
授業力&学級経営力 2024年9月号
「生きる力」を支える社会科の知識・技能
知識、問いの二観点論に基づいた授業設計
現代教育科学 2008年6月号
学習の流れを変える「板書」の活用法―中学年
転換場面を演出する板書が授業を活性化する
国語教育 2006年10月号
新指導要領の地域学習:その全体像を読み解く Q&Aで迫る=安野調査官へ10人の質問
「観光資源」の学習は有効ですか
社会科教育 2008年8月号
一覧を見る