詳細情報
ほのぼの道徳の時間 (第14回)
何を学ぶかを明らかにして
書誌
道徳教育
2007年5月号
著者
永田 孝哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
クラス替えが行われ、子どもたちも新しい環境で新しい友達と出会い、新しい人間関係を築こうとしています。この時期の特性から道徳指導計画の5、6月には、内容項目「信頼・友情、助け合い」がほとんどの学校で位置付けられているのではないでしょうか。しかし、「信頼・友情、助け合い」をひとくくりに授業で扱ったところ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ほのぼの道徳の時間 24
感動した自分の心を見つめよう
道徳教育 2008年3月号
ほのぼの道徳の時間 23
いじめ問題と向かい合おう
道徳教育 2008年2月号
ほのぼの道徳の時間 22
する方、される方の両方の立場から考える
道徳教育 2008年1月号
ほのぼの道徳の時間 21
資料とのつながりを大事にした振り返り
道徳教育 2007年12月号
ほのぼの道徳の時間 20
子どもの心に響く板書の工夫
道徳教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
ほのぼの道徳の時間 14
何を学ぶかを明らかにして
道徳教育 2007年5月号
おすすめの本
『授業力が向上する 道徳授業をリニューアル』
道徳教育 2005年12月号
酒井式描画法・感想画
ハーメルンの笛吹き男
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
座標
内外の人権状況と当面の基本課題
解放教育 2003年5月号
座標
権力の「常套手段」に途を開く教育基本法「見直し」論
解放教育 2003年1月号
一覧を見る