詳細情報
特集 食育と道徳授業〜「食」にまつわる光と影〜
食べながら取り上げたい話題
○○回のいただきます
書誌
道徳教育
2007年12月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「今日の給食は…」 四時間目のチャイムがなると、「やったー給食だー」「昼休み、何する?」なんて声が毎日聞こえる。その中で、「今日の給食は?」とメニューを見て、「やったーカレーやん」と大喜びするときもあれば、「今日は煮物やん、ハズレー」と落胆する声もあり、給食ひとつに一喜一憂している。そして、は…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「食育基本法」について
「食育基本法」の可能性と問題点
道徳教育 2007年12月号
論説/「食」から育つ子どもの心
食をおろそかにしない人に育てるには
道徳教育 2007年12月号
解説/「食」にまつわる影の現実
食生活の成り立ちと地球環境問題・飢餓と貧困
道徳教育 2007年12月号
解説/「食」にまつわる影の現実
「子どもの生活が危ない」
道徳教育 2007年12月号
解説/「食」にまつわる影の現実
カマキリと飽食の国
道徳教育 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
食べながら取り上げたい話題
○○回のいただきます
道徳教育 2007年12月号
特集 新環境学習“愛・地球博”注目ネタを授業する
新聞記者から見た万博スポット
総合的学習を創る 2005年6月号
〈地元開催地発〉愛地球博ガイド―とにかく“ここがお薦めだぎゃぁ”
発展した科学技術の現状を地球レベルで考えよう
総合的学習を創る 2005年6月号
子どもに伝えたい“この遊び”:私のお薦めベスト5
外遊び 子どもに伝えたいベスト5
総合的学習を創る 2005年9月号
教師のための著作権講座 6
著作権を気にしなくて良い場合があるのですか?
授業力&学級経営力 2022年9月号
一覧を見る