詳細情報
道徳教育の先行実施と実践課題 (第1回)
よりよいチェンジに向けて道徳教育の扉を開こう
書誌
道徳教育
2009年4月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 先行実施とは先取りすること 新しい学習指導要領の公示から一年。いよいよ平成二一年度の四月からその移行措置が始まる。そして、小学校においては平成二三年度から、中学校では二四年度から全面実施となる。それまでの移行措置の間、道徳教育についてどのように行うかは、実に明快である。文部科学省の移行措置に関す…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育の先行実施と実践課題 12
先行実施1年目の道徳教育を3つの観点で評価する
道徳教育 2010年3月号
道徳教育の先行実施と実践課題 11
「3×3」の構えと工夫で三者連携を充実する
道徳教育 2010年2月号
道徳教育の先行実施と実践課題 10
道徳資料の倉庫を資料の『宝庫』に変える
道徳教育 2010年1月号
道徳教育の先行実施と実践課題 9
道徳の時間を確かな「心の体験」として
道徳教育 2009年12月号
道徳教育の先行実施と実践課題 8
道徳研修で授業へのプラスイメージを育む
道徳教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育の先行実施と実践課題 1
よりよいチェンジに向けて道徳教育の扉を開こう
道徳教育 2009年4月号
向山型「五色百人一首」で学級づくり 9
他クラスから羨ましがられる男女の仲のよさ
向山型国語教え方教室 2003年10月号
道徳教育の先行実施と実践課題 6
新しい内容項目を授業活性化に生かそう
道徳教育 2009年9月号
鉄棒運動で必須の4つの基礎感覚
逆さ感覚
楽しい体育の授業 2023年11月号
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ 4
7月 笑顔いっぱい 1学期をしめくくろう!
小学校低学年
授業力&学級経営力 2017年7月号
一覧を見る