詳細情報
特集 改めて「家庭」について考える〜子どもに確かな「心の拠り所」を〜
我が家の子育て奮闘記
ともに歩む道のり
書誌
道徳教育
2009年12月号
著者
世古 浩之
ジャンル
道徳
本文抜粋
(私は、ちゃんと子育てができているのだろうか。) ふりかえってみると、反省することばかりです。教職についている以上、他人のお子さんを育てることには、日々情熱をそそいでいます。しかし、残念ながら我が子に対しては、十分なことはできていない気がしてやみません。中学校に勤務していたころなどは、朝早く出勤し…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「子どもと家庭」
共感的対話交流で励まし合って生きよう
道徳教育 2009年12月号
家庭でのかかわりで困ったこと・苦労したこと
家庭との連携、さらなる充実を目指して
道徳教育 2009年12月号
家庭でのかかわりで困ったこと・苦労したこと
絆
道徳教育 2009年12月号
家庭でのかかわりで困ったこと・苦労したこと
思春期の時期だからこそ、親の愛情が必要なのに
道徳教育 2009年12月号
我が家の子育て奮闘記
親も子も成長するために
道徳教育 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
我が家の子育て奮闘記
ともに歩む道のり
道徳教育 2009年12月号
2 話すこと・聞くこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
「話すこと」を習得で構想するには道遠しである
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
E共感を大切にした課題
小学校中学年/共に考え、共に学ぶ楽しさ
道徳教育 2009年5月号
1 提言―習得・活用の評価・評定をどうするか
学びと成長の実感とが自覚できる評価・評定を
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
全中道研会報 435
道徳教育 2003年11月号
一覧を見る