詳細情報
園田雅春の教育つれづれ帖 (第103回)
自分がみじめさを味わって気づくこと
書誌
道徳教育
2010年10月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
こんなみじめな思いをしたのは、何十年ぶりのことだろう。 卒業した女子学生から、結婚式の案内状が届いた。ゼミ学生の一人でもあったので、取りあえず出席の返事を出すことにした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園田雅春の教育つれづれ帖 132
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
道徳教育 2013年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 131
心にぐっとくるような道徳の授業
道徳教育 2013年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 130
ぼくの自制心が弱かったからでしょう
道徳教育 2013年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 129
子どもの風呂敷包みの中にこそ
道徳教育 2012年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 128
まるで人間ドックの結果を開封するときのよう
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
園田雅春の教育つれづれ帖 103
自分がみじめさを味わって気づくこと
道徳教育 2010年10月号
友達関係を育てる「あそび・ゲーム」
友達の名前を大切にしよう
道徳教育 2010年8月号
算数科におけるコミュニケーション能力の育成 10
学級・学習集団をはぐくむ
楽しい算数の授業 2006年1月号
自著を語る 40
『「ずれ」を追究する算数科授業の創造』
楽しい算数の授業 2006年1月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】筆算で2けたをかけよう
かけ算の筆算
楽しい算数の授業 2003年2月号
一覧を見る