詳細情報
自著を語る (第40回)
『「ずれ」を追究する算数科授業の創造』
書誌
楽しい算数の授業
2006年1月号
著者
大下 美津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書は,「ずれ」を児童一人ひとりの学んでいる対象に対する見方や考え方・感じ方や表現のちがいと捉え,児童と教材,児童と教師, 児童と児童の間に起こる「ずれ」に着目して, その「ずれ」を追究していく授業の創造を研究としてまとめました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る 64
『「考える足場」をつくる算数科授業事例集』
楽しい算数の授業 2008年3月号
自著を語る 63
『確かな学力をつける板書とノートの活用』
楽しい算数の授業 2008年2月号
自著を語る 62
『授業力アップ!算数科:授業と板書のアイデア12か月』(全2巻)
楽しい算数の授業 2008年1月号
自著を語る 61
『「愛」で育てる算数数学の授業』
楽しい算数の授業 2007年12月号
自著を語る 60
『現場からの教育改革21の提言』
楽しい算数の授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る 40
『「ずれ」を追究する算数科授業の創造』
楽しい算数の授業 2006年1月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】筆算で2けたをかけよう
かけ算の筆算
楽しい算数の授業 2003年2月号
全中道研会報 528
道徳教育 2011年8月号
わたしの道徳授業・中学校 307
何のために学校へ行くのだろう
道徳教育 2011年10月号
特色あるサークル・学校の研究紹介 17
宮崎県山之口町立山之口小学校〈研究部〉
楽しい算数の授業 2003年2月号
一覧を見る