詳細情報
おすすめの本
小学校道徳 資料提示のアイデア11
書誌
道徳教育
2010年11月号
著者
永田 孝哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間は、基本的に毎週一時間行われる。その道徳の時間における資料活用が、副読本を読むだけという同じパターンで行われたなら、それは子どもたちにとって退屈な学習であるし、もちろん授業を展開する教師にとっても手応えの弱い授業となるだろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
おすすめの本
いま『学級革命』から得られるもの
道徳教育 2010年12月号
おすすめの本
新小学校道徳指導細案(全3冊)
道徳教育 2010年10月号
おすすめの本
クラス会議で学級は変わる!
道徳教育 2010年9月号
おすすめの本
小学校道徳 きらめき自作資料&授業プラン16
道徳教育 2010年8月号
おすすめの本
心はずませる学びの創造〜考える力を高め合う道徳学習を通して〜
道徳教育 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
おすすめの本
小学校道徳 資料提示のアイデア11
道徳教育 2010年11月号
1 生徒に“問い”をもたせるための私のこだわり―授業がうまい教師の課題提示と発問はここが違う!
4つのズレが「問い」を引き出す―数学授業を活性化する仕掛け
数学教育 2011年7月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 5
8月
中学校/新任特活主任の夏
特別活動研究 2006年8月号
学校生活への適応・この課題にどう対応するか
学校のシステムについてどう指導するか
特別活動研究 2005年4月号
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 17
今までの積み上げの上に51年目からの道徳教育を
道徳教育 2009年3月号
一覧を見る