詳細情報
特集 畏敬の念を育てる道徳授業 〜日本人独特の「心」を探る〜
実践/畏敬の念を育てる道徳授業
人間の気高さに触れ自分の生き方を考える
中学校/富士山に思う 命への畏敬の念
書誌
道徳教育
2010年12月号
著者
鈴木 美音子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教師の思い 「畏敬の念を育てる」と言われても、ピンとこなかった私は、授業を行うにあたってまず、「学習指導要領解説」を開くところから始めた。 「畏敬」とは、畏れ敬うこと。人間の命とあらゆる生命との調和、生きとし生けるものへの感謝と尊敬……
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 畏敬の念を育てる道徳授業 〜日本人独特の「心」を探る〜
論説/「日本人の心性に迫る」
道徳教育 2010年12月号
解説/「畏敬の念」の内容
畏敬の念を教えられる教師になろう
道徳教育 2010年12月号
美しいものに感動する心をはぐくむ
自然の中でのいのちのつながりに目を向けて
道徳教育 2010年12月号
美しいものに感動する心をはぐくむ
自然体験学習を通して
道徳教育 2010年12月号
美しいものに感動する心をはぐくむ
意識することで見えてくるもの
道徳教育 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践/畏敬の念を育てる道徳授業
人間の気高さに触れ自分の生き方を考える
中学校/富士山に思う 命への畏敬の念
道徳教育 2010年12月号
評価を活用した算数授業のあり方 11
学習評価への招待―算数的活動と教師の支援
楽しい算数の授業 2003年2月号
算数が好きになる問題
小学3年/だれのおいもが重いかな?
楽しい算数の授業 2003年2月号
実践/畏敬の念を育てる道徳授業
人、芸術、大自然に浸る体験を通して
小学校高学年/絵画の奧に、心に響く美をみつける
道徳教育 2010年12月号
若い教師のための算数指導入門 22
教具の開発と活用
楽しい算数の授業 2006年1月号
一覧を見る