詳細情報
特集 思いやりの心を取り戻す道徳授業 〜心にガツンと響く資料提示の工夫〜
子どもの心の温かさが見えた
〔小学校中学年〕子どもたちのつながりが見えた瞬間
書誌
道徳教育
2011年1月号
著者
坂口 一成
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 見ているつもりの教師の目 「一人一人を大切に」「個に応じた教育」という言葉が叫ばれています。先生方も学級の子どもたち一人一人の実態をとらえて生活面や学習面の指導を行っておられることでしょう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図説/「心にガツンと響く資料提示」
紙芝居「みかんの木の寺」2年
道徳教育 2011年1月号
図説/「心にガツンと響く資料提示」
ペープサートで、江戸しぐさの授業
道徳教育 2011年1月号
図説/「心にガツンと響く資料提示」
板書「カーテンの向こう」
道徳教育 2011年1月号
図説/「心にガツンと響く資料提示」
役割演技と保護者参加
道徳教育 2011年1月号
解説/「思いやり・親切」の内容
他者との豊かなかかわりを通して
道徳教育 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心の温かさが見えた
〔小学校中学年〕子どもたちのつながりが見えた瞬間
道徳教育 2011年1月号
[実践]指導・支援に悩んだ時の作戦練り直し術
小学校高学年/個別から少人数に作戦を練り直したのが支援名人への道
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
イラストで分かるつまずき対策 11
分数のかけ算
楽しい算数の授業 2003年2月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】比を使った問題を考えよう
比とその利用
楽しい算数の授業 2006年1月号
実践/友達関係を深める道徳授業
理解し、協力し合える仲間へ
小学校中学年/身近な資料の効果的活用―日常の子どものかかわりと関連させて―
道徳教育 2010年8月号
一覧を見る