詳細情報
道徳教育見て歩き (第11回)
「書く活動」に頼り切った授業
書誌
道徳教育
2011年2月号
著者
福田 富美雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
最近、道徳授業で「書く活動」が積極的に用いられている。 小学校学習指導要領解説道徳編96には「児童は書きながら考えており、児童にとって書くことは考えることであるとも言える。また、そのことによって、それまで曖昧であった自分の考えが徐々に整理されたり、日ごろは忘れている体験や自分自身のことを思い出したり…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育見て歩き 24
50年前に受けた道徳授業
道徳教育 2012年3月号
道徳教育見て歩き 23
小中連携で進める道徳教育 その二
道徳教育 2012年2月号
道徳教育見て歩き 22
小中連携で進める道徳教育 その一
道徳教育 2012年1月号
道徳教育見て歩き 21
授業展開の柔軟さ
道徳教育 2011年12月号
道徳教育見て歩き 20
授業参観者の「目の付け所」 その二
道徳教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育見て歩き 11
「書く活動」に頼り切った授業
道徳教育 2011年2月号
一覧を見る