詳細情報
特集 動植物・自然を愛する心を育てる
子どもの心に響く「生き物・自然」のエピソード
すぐに活用できる自作資料
〔中学校〕すべての活動が生きた資料
書誌
道徳教育
2011年6月号
著者
森田 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 自然に対するかかわり方はそれぞれ違うものであり、それに対する感じ方は多種多様であります。しかし、同じ郷土で暮らす者同士ではかなりの部分で共通項を見つけ出すことができるのではないでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「動植物や自然を愛する心を育てる」
動物らしさ・命への親しみと理解を
道徳教育 2011年6月号
解説/「動植物・自然愛」をどのように育てるか
自分も動植物も、すべての生き物がつながり合っている
道徳教育 2011年6月号
子どもの心に響く「生き物・自然」のエピソード
子どもに読んで聞かせたいお話やエピソード
〔中学校〕いつもの場所をじっくり眺…
道徳教育 2011年6月号
子どもの心に響く「生き物・自然」のエピソード
子どもの心を振るわせる映像や写真
〔中学校〕トキよ再び大空へ
道徳教育 2011年6月号
実践/各教科、体験活動と関連させた「動植物・自然愛」の授業
〔中学校〕大自然への畏れ
道徳教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心に響く「生き物・自然」のエピソード
すぐに活用できる自作資料
〔中学校〕すべての活動が生きた資料
道徳教育 2011年6月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 21
中学1年/故事成語を楽しく身に付けさせる
今に生きる言葉・故事成語を使って体…
国語教育 2014年12月号
国語スキルの定着度チェック!―授業で使えるミニテスト 3学期教材の実例…
4年「聞き取りメモの工夫」(光村図書)国語スキル定着度チェックのミニテスト
国語教育 2014年12月号
ペーパーテスト以外でする診断評価活動=留意点は“ここ”
ノートの診断評価活動=留意点は“ここ”
国語教育 2014年12月号
いつどんな診断評価活動を入れるか
詩歌教材で出来る国語力の診断評価とは
国語教育 2014年12月号
一覧を見る