詳細情報
これからの道徳授業を構築する (第21回)
資料の幅を広げて授業の可能性を拓く
書誌
道徳教育
2011年12月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 今の出来事を授業にどう生かすか 現在、東日本大震災からの復興途上にある。多くの犠牲と惨禍の中、ひたむきに努力する人々の姿に、誰もが応援を惜しまない。その中で、私たちは「生きる」という営みを改めて問い直す機会も多く、そこには、子どもと共に考えたいと思う題材が集積している。そのような今の出来事を道徳…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これからの道徳授業を構築する 24
道徳授業の「壁」を可能性の「扉」に変える
道徳教育 2012年3月号
これからの道徳授業を構築する 23
板書の「構造改革」で授業を変える
道徳教育 2012年2月号
これからの道徳授業を構築する 22
「お膳立て」を吟味して学びを促す
道徳教育 2012年1月号
これからの道徳授業を構築する 20
道徳資料の中に「仕掛け」を織り込む
道徳教育 2011年11月号
これからの道徳授業を構築する 19
時系列的な資料分析に頼り切らない
道徳教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
これからの道徳授業を構築する 21
資料の幅を広げて授業の可能性を拓く
道徳教育 2011年12月号
一覧を見る