詳細情報
特集 教室で育む“対人関係力”飛躍プラン
接客のプロが教える“対人関係の極意”
キャビンアテンダントの接遇の極意
書誌
道徳教育
2012年9月号
著者
上田 紀子
ジャンル
道徳
本文抜粋
もう20数年位前、私が新人のキャビンアテンダントの時のことです。 お客様から「免税品販売はいつあるのか」と聞かれ、「お食事の後に行います」とお答えしました。一食目のサービス終了後、免税品の販売が始まったのですが、ご用意している数が少なく、すぐに売り切れてしまいました。さきほどのお客様は買うことができ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/学校で育てる“対人関係力”
協同生活の場としての学級の回復
道徳教育 2012年9月号
接客のプロが教える“対人関係の極意”
お客様センターの接客の極意
道徳教育 2012年9月号
接客のプロが教える“対人関係の極意”
会社社長の接客の極意
道徳教育 2012年9月号
日常場面で“対人関係力”を高めるアプローチ
“係活動”で対人関係力を高める
道徳教育 2012年9月号
日常場面で“対人関係力”を高めるアプローチ
“学級イベント”で対人関係力を高める
道徳教育 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
接客のプロが教える“対人関係の極意”
キャビンアテンダントの接遇の極意
道徳教育 2012年9月号
「今年の抱負」を語る道徳授業
未来のよりよい自分と今年をつなぐ新年初の授業プラン
道徳教育 2013年1月号
間食と学校生活の関係
間食は、子どもの好き勝手にしてはいけない。
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
実践事例
簡単なルールで新しい種目を作る
〈低学年 団体種目〉とんで、はこんで、貨物列車!!
楽しい体育の授業 2008年9月号
小学校 新教材・定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
文学
6年/風切るつばさ(東京書籍)
国語教育 2024年5月号
一覧を見る