詳細情報
特集 教室で育む“対人関係力”飛躍プラン
日常場面で“対人関係力”を高めるアプローチ
“学校行事”で対人関係力を高める
書誌
道徳教育
2012年9月号
著者
平嶋 大
ジャンル
道徳
本文抜粋
一自己肯定感を育みたい 「自由にペアをつくってごらん」 子どもたちに投げかけてみると、うまく友達に声をかけられずに教室の中を行ったり来たりする子がいた。また、自分の席で誰かが声をかけてくれるのをじっと待っている子もいた。私の教室には、自分に自信がもてなくてあと一歩の勇気が出せない、でも「関わりたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/学校で育てる“対人関係力”
協同生活の場としての学級の回復
道徳教育 2012年9月号
接客のプロが教える“対人関係の極意”
キャビンアテンダントの接遇の極意
道徳教育 2012年9月号
接客のプロが教える“対人関係の極意”
お客様センターの接客の極意
道徳教育 2012年9月号
接客のプロが教える“対人関係の極意”
会社社長の接客の極意
道徳教育 2012年9月号
日常場面で“対人関係力”を高めるアプローチ
“係活動”で対人関係力を高める
道徳教育 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
日常場面で“対人関係力”を高めるアプローチ
“学校行事”で対人関係力を高める
道徳教育 2012年9月号
「新年の行事」と関連付けた道徳授業
お正月を通じて日本の心を呼び起こすために
道徳教育 2013年1月号
ミニ特集 算数的活動への提案「百玉そろばん」18の技
低学年/数のイメージをつくる2つの玉とばし
向山型算数教え方教室 2008年9月号
特集 無理・無駄なくして大満足の運動会種目集
特集の解説
楽しい体育の授業 2008年9月号
中学校 定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
説明文
1年/「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年5月号
一覧を見る