詳細情報
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
定番資料の指導案―この切り口を加えるとどうなる?
役割演技が生きる「ブラッドレーの請求書」の指導案
書誌
道徳教育
2013年12月号
著者
出田 周文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一指導の構え (1) 資料 「ブラッドレーの請求書」 日本の日常生活に置き換えた「お母さんの請求書」も同様の話である。 (2) ねらい 4―(3…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/創意工夫の“指導案”が授業を変える
捨て去るための指導案たれ
道徳教育 2013年12月号
資料分析の方法はこれで決まり!―優れた指導案への道
ぶれない道徳の時間にするための資料分析
道徳教育 2013年12月号
資料分析の方法はこれで決まり!―優れた指導案への道
資料のテーマをもとに行う資料分析
道徳教育 2013年12月号
資料分析の方法はこれで決まり!―優れた指導案への道
心情曲線を活用した資料分析
道徳教育 2013年12月号
指導案にまつわるQ&A―私の考え
指導案はだれのために書くのですか?
道徳教育 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
定番資料の指導案―この切り口を加えるとどうなる?
役割演技が生きる「ブラッドレーの請求書」の指導案
道徳教育 2013年12月号
これからの道徳授業を構築する 8
切磋琢磨型、問題追求型の授業をつくる
道徳教育 2010年11月号
子どもを励ます言葉
オッ、いい顔してるなあ
心を育てる学級経営 2000年6月号
漢字指導システム
いつでもどこでも指書き練習
向山型国語教え方教室 2000年10月号
「伝統や文化」の教育―教科教育の実践課題
「伝統や文化」の本質究明と国語科教育の実践課題〜「伝統的な言語文化に慣れ親しむ」指導法研究〜―指導内容の系…
現代教育科学 2009年3月号
一覧を見る