詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 悩み解決! 道徳授業を成功させる6の秘訣
Q&A 道徳授業を成功させる6の秘訣
うまく指導案が書けないのですが……?
書誌
道徳教育
2014年4月号
著者
三塚 隆洋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1苦手意識を捨てよう! 「道徳の指導案を書く機会が、一年間にどのくらいありますか?」と聞かれたらどう答えるだろう。年に一回あるかないか、というところだろうか。ではこの質問を「今までにどのくらいありますか?」と変えたらどうだろう。おそらく、その回数は大して変わらないのではないだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Q&A 道徳授業を成功させる6の秘訣
資料はどのように選べばいいのですか?
道徳教育 2014年4月号
Q&A 道徳授業を成功させる6の秘訣
効果的な資料提示の方法は何ですか?
道徳教育 2014年4月号
Q&A 道徳授業を成功させる6の秘訣
ワンパターンの授業から抜け出すにはどうすればいいですか?
道徳教育 2014年4月号
Q&A 道徳授業を成功させる6の秘訣
子どもたちを授業に集中させるにはどうしたらいいですか?
道徳教育 2014年4月号
Q&A 道徳授業を成功させる6の秘訣
ワークシートを効果的に活用する方法は何ですか?
道徳教育 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
Q&A 道徳授業を成功させる6の秘訣
うまく指導案が書けないのですが……?
道徳教育 2014年4月号
ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
子どもの考えをまとめる終末での発問の極意
道徳教育 2013年7月号
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
話し合い
中学校 心情メーターをつくる
道徳教育 2024年10月号
プロらしい授業で出発できる総合的学習のネタ
高学年/人と出会い、人に学ぶ
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 105
高学年
向山型算数教え方教室 2008年6月号
一覧を見る