詳細情報
特集 徹底研究!「私たちの道徳」の活用法
道徳授業以外でも活用! こんな場面・あんな場面
保護者会で「私たちの道徳」を活用!
書誌
道徳教育
2014年7月号
著者
牟田 伊織
ジャンル
道徳
本文抜粋
1保護者も共に深める『愛校心』 本校は本年度新設5年目を迎えたまだ歴史の浅い学校である。児童による愛校心は学校生活を通して徐々に育ちつつあると思うが、本校を母校とする保護者は一人もおらず、協力体制はあるものの、本校に対する児童と保護者の「母校愛」への意識には差があると感じ、本実践を行った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
解説/「心のノート」との対比でわかる「私たちの道徳」は今までとココが違う!
多様な「読み物部分」と「書込み部分」をどう生かすか
道徳教育 2014年7月号
道徳推進教師必見!「私たちの道徳」校内研修のポイント
改訂趣旨を理解し、活用するために
道徳教育 2014年7月号
特集 徹底研究!「私たちの道徳」の活用法
「私たちの道徳」=活用のためのQ&A
道徳教育 2014年7月号
道徳授業以外でも活用! こんな場面・あんな場面
図画工作の授業で「私たちの道徳」を活用!
道徳教育 2014年7月号
道徳授業以外でも活用! こんな場面・あんな場面
朝の会・終わりの会で「私たちの道徳」を活用!
道徳教育 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業以外でも活用! こんな場面・あんな場面
保護者会で「私たちの道徳」を活用!
道徳教育 2014年7月号
子どもと教師のための“総合で鍛える発想術” 4
「最後にもう一度」マップの比較で自分の成長を自覚させよ
総合的学習を創る 2004年7月号
道徳授業以外でも活用! こんな場面・あんな場面
図画工作の授業で「私たちの道徳」を活用!
道徳教育 2014年7月号
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 8
当世現実社会の笑風―狂言
総合的学習を創る 2004年11月号
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 9
五穀豊穣と無病息災の祈願風―民族芸能神事舞
総合的学習を創る 2004年12月号
一覧を見る