詳細情報
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” (第11回)
みんなで一緒に心ひとつに!ストロータワー!!
書誌
道徳教育
2015年2月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回は,道徳授業の後に行う特別活動的な体験活動。でも,これがまた協力と真剣勝負を生み出す活動なのです。その名もストロータワー。与えられるのは,各グループ同じストロー30本にミニセロテープ一つ。これを使って,机の上にタワーをつくります。制限時間内に自立したタワーをより高く積み上げること。ルールはたった…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 12
自分が感じた思いから、道徳の授業を楽しもう!
道徳教育 2015年3月号
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 10
「リフレーミング」で「イヤな自分⇒好きな自分」に!
道徳教育 2015年1月号
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 7
「お客様カード式リフレクション」で「役割」を見直そう!
道徳教育 2014年10月号
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 6
いつでもどこでも書ける「ありがとうメモ」を使おう!
道徳教育 2014年9月号
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 5
「ミニ番組」を「バズ☆ライト」で語り合おう!!
道徳教育 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 11
みんなで一緒に心ひとつに!ストロータワー!!
道徳教育 2015年2月号
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
国際学力調査(PISA)に見る「読解力」
国語科教育の「深い学び」に生かすた…
国語教育 2020年11月号
総合的学習/英会話の授業
島根にTOSS英会話の理解者を増やすべく
教室ツーウェイ 2004年8月号
5 学び合う力,自学する力を高めるノート指導の工夫
(1)学び合う力を高めるノート指導の工夫
Aノートを使って意見や考えの交流を…
数学教育 2014年7月号
イラストでみる「学級づくりの法則」―学級づくりの5つのステップ
4 順序(2)
教室ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る