詳細情報
総合的学習/英会話の授業
島根にTOSS英会話の理解者を増やすべく
書誌
教室ツーウェイ
2004年8月号
著者
丸亀 貴彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 英会話事始 四年前、初めて英会話の授業に挑戦した。 それまでにも国際交流員が英会話を教えていたクラスだった。それをTTの形式に変えた。むろん、T1は担任だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/英会話の授業
場面を決める挿絵があることだ。それも同一ダイアローグで3場面は欲しい。
教室ツーウェイ 2005年3月号
総合的学習/英会話の授業
ピンチはチャンス
教室ツーウェイ 2005年2月号
総合的学習/英会話の授業
できない子への配慮
教室ツーウェイ 2005年1月号
総合的学習/英会話の授業
TOSS英会話指導案集を使って
教室ツーウェイ 2004年12月号
総合的学習/英会話の授業
いまだに英会話をやらないという学校では、闘い方を工夫しなければならない。
教室ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/英会話の授業
島根にTOSS英会話の理解者を増やすべく
教室ツーウェイ 2004年8月号
5 学び合う力,自学する力を高めるノート指導の工夫
(1)学び合う力を高めるノート指導の工夫
Aノートを使って意見や考えの交流を…
数学教育 2014年7月号
イラストでみる「学級づくりの法則」―学級づくりの5つのステップ
4 順序(2)
教室ツーウェイ 2005年7月号
向山型算数指導法で何が変わったか 6
授業時間が短くなった!子どもが愛おしくなった!
教室ツーウェイ 2000年9月号
子ども・若者文化考
夏の「ひまわり学校」
生活指導 2000年8月号
一覧を見る