詳細情報
特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
被災地の道徳授業―4年間「震災」をどう取り上げてきたか
〔福島県〕震災体験に向き合い、自分自身を見つめ直す
書誌
道徳教育
2015年3月号
著者
藤原 謙
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに〜忘れられない児童の一言 ぼくは(原発災害のため)避難しているけど、草木は、そのままの場所で精一杯生きて、そして花を咲かせています。自然って強いし、すごいなあと思いました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
震災を風化させないで〜心の絆・縁を大切に〜
道徳教育 2015年3月号
被災地の道徳授業―4年間「震災」をどう取り上げてきたか
〔岩手県〕心に響く自作読み物資料を活用した道徳教育の実践
道徳教育 2015年3月号
被災地の道徳授業―4年間「震災」をどう取り上げてきたか
〔宮城県〕1000年後の命を育む生徒の育成〜命を見つめる活動と、人類愛の尊さに気づく道徳の授業を通して〜
道徳教育 2015年3月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 107
【福島県】「特別の教科 道徳」をいかに具体化するか
道徳教育 2022年3月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
道徳教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
被災地の道徳授業―4年間「震災」をどう取り上げてきたか
〔福島県〕震災体験に向き合い、自分自身を見つめ直す
道徳教育 2015年3月号
事例研究の方法論を問う
新たな専門的知見をもたらす事例研究を
現代教育科学 2007年2月号
「教養」の基礎となる社会性がなぜ育たないか
社会性排除の歴史
現代教育科学 2001年6月号
まちづくり教育に期待する
コミュニケーションこそがまちづくりの基本
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
特集 “まちづくり”の授業をこう変えよう
まちづくり情報センターの紹介
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
一覧を見る