詳細情報
特集 最高の「学級開き&道徳授業開き」完全ガイド
道徳教育の視点を+α「学級開き」ガイド
【基本的生活習慣】「遅刻・忘れ物」対策のアイデア
書誌
道徳教育
2015年4月号
著者
日野 奈津子
ジャンル
道徳
本文抜粋
遅刻や忘れ物を煩わしく思い困っているのは、いったい誰であろうか。それはたいてい、生徒ではなく教師である。 「困るのはあなたよ。あーあ、こんなに毎日注意してあげているのに、しょうがないわねぇ。お家の人に連絡しますよ」と大きな声で説教したとしよう。生徒はただ攻撃されたと感じ、自信をなくしへこんだり、逆恨…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グラビア/4月につくろう!道徳コーナー
子どものよさが輝く! クラスのシンボル「あったかさんの木」
道徳教育 2015年4月号
グラビア/4月につくろう!道徳コーナー
豊かな心のハーモニーを自ら発信し、響かせながら日常生活に広げていく道徳コーナー
道徳教育 2015年4月号
グラビア/4月につくろう!道徳コーナー
獲得した価値を一目でわかるように掲示
道徳教育 2015年4月号
グラビア/4月につくろう!道徳コーナー
道徳の授業を深める掲示物の工夫
道徳教育 2015年4月号
道徳教育の視点を+α「学級開き」ガイド
【希望】1年間へ期待が膨らむ「初日の担任の話」ネタ
道徳教育 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育の視点を+α「学級開き」ガイド
【基本的生活習慣】「遅刻・忘れ物」対策のアイデア
道徳教育 2015年4月号
学期末“最後の授業”にイベント味のヒント
4年・最後の授業にイベント味のヒント
楽しい理科授業 2008年3月号
沖縄散歩 1
聖地と戦跡
宜野湾市嘉数(ぎのわんし・かかず)周辺
解放教育 2008年4月号
目的を小さくして、いっぱいの達成感で授業を組み立てる
個別評定を取り入れることで、英会話の授業はますます楽しくなる。楽しいと記憶力が高まる!
教室ツーウェイ 2004年12月号
夏休みだからできる“トライ体験”テーマ例
今年の夏は、『親子の絆 深め隊!』
授業力&学級統率力 2012年7月号
一覧を見る