詳細情報
沖縄散歩 (第1回)
聖地と戦跡
宜野湾市嘉数(ぎのわんし・かかず)周辺
書誌
解放教育
2008年4月号
著者
野入 直美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今日もお天気でよかったね。 どこ行くの?観光地、飽きた?じゃあ買い物に行くから、ついでにこの近所を散歩しようか。 月桃(ゲットウ)の茂みにいる鳥は、メジロかな。冬に生る実が好物みたい。ウグイスもいるね…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
沖縄散歩 24
市川トーマス友基さん、沖縄で、アメラジアンであることについて語る
繋がりのためにこそ、ひとりひとりのアイデンティティを大切にしないといけ…
解放教育 2012年2月号
沖縄散歩 23
子どもが創るフィクションの「力」
We are all STARS!! アメラジアンスクールの挑戦
解放教育 2011年12月号
沖縄散歩 22
金恵実さん、沖縄で、在日朝鮮人であることについて語る
「私の存在そのものが発信なんです」
解放教育 2011年10月号
沖縄散歩 21
福島で起こったこと、沖縄で起こりうること
解放教育 2011年8月号
沖縄散歩 20
高校生によるツアーで石垣島を歩く
解放教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
沖縄散歩 1
聖地と戦跡
宜野湾市嘉数(ぎのわんし・かかず)周辺
解放教育 2008年4月号
目的を小さくして、いっぱいの達成感で授業を組み立てる
個別評定を取り入れることで、英会話の授業はますます楽しくなる。楽しいと記憶力が高まる!
教室ツーウェイ 2004年12月号
夏休みだからできる“トライ体験”テーマ例
今年の夏は、『親子の絆 深め隊!』
授業力&学級統率力 2012年7月号
2 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業プラン
(2)「ペア対話」を位置づけた授業プラン
A平行と合同(2年)/角の和の求め…
数学教育 2017年10月号
一覧を見る