詳細情報
特集 道徳授業のセオリーを検証する
誌上討論/道徳授業のセオリーと柔軟な授業づくり
論説A/多様な指導法を推進する立場から
問題意識と主体的な学びを構想する
書誌
道徳教育
2015年11月号
著者
矢作 信行
ジャンル
道徳
本文抜粋
平成二十七年三月に学習指導要領が改正され、「特別の教科 道徳」がこれまでの「道徳の時間」にかわって新たに位置づけられた。さらに同年七月には、「学習指導要領解説」が小・中ともに示された…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
誌上討論/道徳授業のセオリーと柔軟な授業づくり
意見/論説@を読んで
未来の学びの扉を拓く道徳授業
道徳教育 2015年11月号
誌上討論/道徳授業のセオリーと柔軟な授業づくり
論説@/セオリーを大切にする立場から
失敗しない道徳授業の展開はセオリーから
道徳教育 2015年11月号
誌上討論/道徳授業のセオリーと柔軟な授業づくり
意見/論説Aを読んで
セオリーの向こうに自立した道徳授業がある〜セオリーを乗り越えるには、…
道徳教育 2015年11月号
道徳授業の鉄則セオリーとその理由
鉄則1 資料の範読は教師がすべし
道徳教育 2015年11月号
道徳授業の鉄則セオリーとその理由
鉄則2 展開は前段と後段に分けるべし
道徳教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
誌上討論/道徳授業のセオリーと柔軟な授業づくり
論説A/多様な指導法を推進する立場から
問題意識と主体的な学びを構想する
道徳教育 2015年11月号
翔和学園を参観して何に驚き、感動したか
自らの課題に真剣に取り組む生徒
教室ツーウェイ 2009年7月号
7 図形の定義と定理,性質,条件
26 ○×クイズ(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
2 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業プラン
(2)「ペア対話」を位置づけた授業プラン
@空間図形(1年)/対話とコミュニ…
数学教育 2017年10月号
1 生徒の学習履歴を踏まえた中1内容導入のアイデア
E反比例
比例と反比例
数学教育 2013年3月号
一覧を見る