詳細情報
特集 道徳授業のセオリーを検証する
誌上討論/道徳授業のセオリーと柔軟な授業づくり
論説@/セオリーを大切にする立場から
失敗しない道徳授業の展開はセオリーから
書誌
道徳教育
2015年11月号
著者
鈴村 邦夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳科の新学習指導要領が告示された。改正の主旨をよく理解し、道徳授業の特質に基づいた授業改善の実施が喫緊の課題となった。指導案の検討会をしている最中、提案者がときどき、「道徳授業では、〇〇はしてはいけない」などと言う。いわゆるセオリーである。しかし、学習指導要領や解説に示されていることは…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
誌上討論/道徳授業のセオリーと柔軟な授業づくり
意見/論説Aを読んで
セオリーの向こうに自立した道徳授業がある〜セオリーを乗り越えるには、…
道徳教育 2015年11月号
誌上討論/道徳授業のセオリーと柔軟な授業づくり
論説A/多様な指導法を推進する立場から
問題意識と主体的な学びを構想する
道徳教育 2015年11月号
誌上討論/道徳授業のセオリーと柔軟な授業づくり
意見/論説@を読んで
未来の学びの扉を拓く道徳授業
道徳教育 2015年11月号
道徳授業の鉄則セオリーとその理由
鉄則1 資料の範読は教師がすべし
道徳教育 2015年11月号
道徳授業の鉄則セオリーとその理由
鉄則2 展開は前段と後段に分けるべし
道徳教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
誌上討論/道徳授業のセオリーと柔軟な授業づくり
論説@/セオリーを大切にする立場から
失敗しない道徳授業の展開はセオリーから
道徳教育 2015年11月号
国語科授業の視点に立ったカリキュラム・マネジメント 4
語彙力とカリキュラム・マネジメント
算数・数学科,社会科で育つ語彙力
実践国語研究 2018年11月号
成功を体験させることができる教具
逆上がりができる
くるりんベルトが大活躍!三年一組全員逆上がり成功!
教室ツーウェイ 2006年3月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 10
小6/今の私,これからの私
教材:今,私は,ぼくは(光村図書)
国語教育 2025年1月号
『学び合い』授業の教科別授業例
小学校
【図画工作】「酒井式」を『学び合い』に取り込もう
授業力&学級経営力 2015年9月号
一覧を見る