詳細情報
問題解決的な道徳授業はこう創る! (第5回)
小学校低学年/問題解決的な授業で、いじめ問題を解決する
監修/柳沼 良太
書誌
道徳教育
2016年8月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1問題解決的な授業のよさ 低学年の児童における問題解決的な授業には、次のよさがある。 @今、考えるべきテーマを選べること。 A子どもたちが主体的に考えを深めること…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
問題解決的な道徳授業はこう創る! 9
小学校低学年/どんな教材でも、問題解決的な授業はできる!
監修/柳沼 良太
道徳教育 2016年12月号
問題解決的な道徳授業はこう創る! 1
小学校低学年/定番教材だって問題解決学習な授業はできる!
監修/柳沼 良太
道徳教育 2016年4月号
執筆者にインタビュー「泣いた赤鬼」「足袋の季節」にまつわるあれこれ
Q2 「泣いた赤鬼」授業での思い出は?
道徳教育 2024年1月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
教室環境
学びが俯瞰できる掲示/協働的に学ぶTCT環境
道徳教育 2023年2月号
実践/教材×小話でより深まった道徳授業
小学校低学年/必然性ある小話で,授業をより深める
道徳教育 2020年3月号
一覧を見る
検索履歴
問題解決的な道徳授業はこう創る! 5
小学校低学年/問題解決的な授業で、いじめ問題を解決する
監修/柳沼 良太
道徳教育 2016年8月号
低学年/係活動の停滞を克服する取り組みの実際
一年生でも係活動ができるよ!
特別活動研究 2006年6月号
係活動の再出発で求められる手だて
どんな活動時間の取り方を考えておくか
特別活動研究 2005年9月号
「愛校心」に迫る資料開発のヒント
中学校/「嫌い」から「好き好き好き」へ「見方を変える」訓練
道徳教育 2011年2月号
掲示板Y・O・U
生活指導 2006年8月号
一覧を見る