詳細情報
特集 板書例でよくわかる! 「現代的な課題」に立ち向かう授業
その道のプロがポイント解説 「現代的な課題」の最新情報
福祉に関する教育
書誌
道徳教育
2017年2月号
著者
原田 正樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「共に生きる力」を育む 福祉教育の実践で育みたいのは「共に生きる力」です。相手を知り、相手と自分とのかかわりを考え、どうしたら共に生きていくことができるかを考えていく過程です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/道徳授業の特質と「現代的な課題」の取り上げ方
二分法を超えて―今までやってきたこととこれから新たにすべきこと―
道徳教育 2017年2月号
その道のプロがポイント解説 「現代的な課題」の最新情報
情報モラル
道徳教育 2017年2月号
その道のプロがポイント解説 「現代的な課題」の最新情報
食育
道徳教育 2017年2月号
その道のプロがポイント解説 「現代的な課題」の最新情報
健康教育
道徳教育 2017年2月号
その道のプロがポイント解説 「現代的な課題」の最新情報
消費者教育
道徳教育 2017年2月号
一覧を見る
検索履歴
その道のプロがポイント解説 「現代的な課題」の最新情報
福祉に関する教育
道徳教育 2017年2月号
手と目で話そう! 言葉の前のことばとしての教材教具 5
視覚レベルで考えるA 「遊び」を「見ることの学習」につなげる
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
小学校
2年/漢字リレー
国語教育 2023年2月号
瀬川榮志からの「愛語」シリーズ 12
真のゆとりは精神的充実から生まれる
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
提言 もっと学びたい!課題解決をすすめる授業づくり
学力を身に付ける場とは―家庭・学校・社会を軸として学ぶ課題解決学習―
実践国語研究 2015年7月号
一覧を見る