詳細情報
特集 授業を変える「板書の工夫」―すぐ使えるテンプレート例付
ベテラン先生に聞きました 板書のこの差って何ですか?
子どもの発言を個別に書くこととまとめて書くことの差って何ですか?
書誌
道徳教育
2017年6月号
著者
佐久間 宏司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 子どもの発言を個別に書くことには、どのような利点があると考えられるでしょう。 子どもたちは自分の発言が板書されることで、自分の考えが認められたという満足感を得ます。そして発表意欲を高めることにもつながります…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ベテラン先生に聞きました 板書のこの差って何ですか?
発問カード有と発問カード無の差って何ですか?
道徳教育 2017年6月号
論説/考え、議論する道徳科の板書をどうつくるか
道徳科における板書の役割とその実際
道徳教育 2017年6月号
解説/板書の工夫のその前に
道徳の授業における板書の役割とは
道徳教育 2017年6月号
ちょっとの工夫で授業を変える! 板書のアイデア&アイテム
色チョーク
道徳教育 2017年6月号
ちょっとの工夫で授業を変える! 板書のアイデア&アイテム
場面絵
道徳教育 2017年6月号
一覧を見る
検索履歴
ベテラン先生に聞きました 板書のこの差って何ですか?
子どもの発言を個別に書くこととまとめて書くことの差って何ですか?
道徳教育 2017年6月号
一覧を見る