詳細情報
特集 心を揺さぶる葛藤教材と授業展開
葛藤教材を生かす授業づくり7つの工夫
2 葛藤場面を際立たせる教材提示の工夫
書誌
道徳教育
2017年12月号
著者
宗円 晃司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1想像することで葛藤は生まれる 普段、授業で葛藤教材を使用する場合、提示する前の準備が重要だと考える。要は、設定場面での主人公や登場人物の気持ちをどれだけ把握することができるかである。いささか、道徳というよりも国語科的な読み取りを重視するようでもあるが、全体で共有していないと、主人公の気持ちには寄り…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/葛藤教材がもつ魅力と道徳的判断力の育成
自己分析の契機としての葛藤
道徳教育 2017年12月号
教材のタイプ別分析と活用の仕方
教材の分類と活用の方法
道徳教育 2017年12月号
葛藤教材を生かす授業づくり7つの工夫
1 葛藤場面を意識した導入の工夫
道徳教育 2017年12月号
葛藤教材を生かす授業づくり7つの工夫
3 より深く葛藤させる発問の工夫
道徳教育 2017年12月号
葛藤教材を生かす授業づくり7つの工夫
4 葛藤を体感的に学ぶ役割演技の活用
道徳教育 2017年12月号
一覧を見る
検索履歴
葛藤教材を生かす授業づくり7つの工夫
2 葛藤場面を際立たせる教材提示の工夫
道徳教育 2017年12月号
学び合いでは力が付かない〜4つの理由と代案プラン〜
特別支援の子を怒鳴りつける指導が犯罪的な理由と代案
怒鳴られ続けると脳は委縮する。子ど…
教室ツーウェイ 2014年10月号
編集後記
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
「学習のルール」が生かされているか
中学校/教師の指示がなくても学習活動ができているかどうかを見る
心を育てる学級経営 2005年11月号
学年別3月教材こう授業する
小3教材こう授業する
かくれた数はいくつ(2)
向山型算数教え方教室 2002年3月号
一覧を見る