詳細情報
特集 保存版! 今日からできる「楽しい道徳」に変えるアイデア&トークネタ
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
1週間気合を入れて準備編
49 【板書】写真や図表を活用した板書
書誌
道徳教育
2018年5月号
著者
吉田 雅子
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳教育の本質に倶学倶進があり、板書は授業の結晶・土台であるから、そこには生徒と教師が共に問題意識をもち、共に悩み考え、共に磨き深め合った道筋と価値的世界が具現されていよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[論説]教師の技術とアイデア
楽しい授業を実現する勘所
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
1 【導入】川柳コンテストの作品を使った導入
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
2 【導入】身の回りのもので「もったいない」の導入を
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
5 【導入】内容項目に関わる写真,新聞記事・ニュース
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
10 【教材提示】自分が主人公なら…と思わせる工夫
道徳教育 2018年5月号
一覧を見る
検索履歴
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
1週間気合を入れて準備編
49 【板書】写真や図表を活用した板書
道徳教育 2018年5月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A 47
安心できる環境を整え,子どもの変化を待つ
向山型算数教え方教室 2013年2月号
時代イメージづくりで見える化!アイデア=あれこれ紹介
室町時代のイメ―ジ化―あれこれ紹介
社会科教育 2015年1月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
1週間気合を入れて準備編
50 【言語活動】対話を深める教材の作成
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
16 【板書】ネームプレートを活用して活発に話し合う板書
道徳教育 2018年5月号
一覧を見る