詳細情報
特集 道徳授業力診断―達人が教えるレベルアップのポイント
道徳授業力診断―セルフチェックとレベルアップのポイント
年間授業構成力診断
書誌
道徳教育
2018年6月号
著者
赤堀 美喜夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 年間授業構成力の指標について 道徳の教科書を使った授業が始まって約三か月が経つ。ページを開けば右上に○○と、考えていく内容が書かれているため、なんとなく授業に入っていないだろうか。その授業が学校の年間指導計画のどの部分に位置づけられているのか。他のどんな教科や行事と関連しているのか。ねらいとする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[論説]「道徳授業力」とは何か
課題を発見し、解決に取り組む道徳授業の学習過程を構想できる力
道徳教育 2018年6月号
道徳授業力診断―セルフチェックとレベルアップのポイント
教材研究力診断
道徳教育 2018年6月号
道徳授業力診断―セルフチェックとレベルアップのポイント
教材提示力診断
道徳教育 2018年6月号
道徳授業力診断―セルフチェックとレベルアップのポイント
発問力診断
道徳教育 2018年6月号
道徳授業力診断―セルフチェックとレベルアップのポイント
導入力診断
道徳教育 2018年6月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業力診断―セルフチェックとレベルアップのポイント
年間授業構成力診断
道徳教育 2018年6月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 8
「読むこと(文学的文章)」の単元における「問い」の追究(1)
国語教育 2023年11月号
小学校の実践授業の展開
低学年/筆者の「記述力」を自分の表現に生かす
実践国語研究 2009年7月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ボールけり遊び(低学年)
蹴る経験をたくさん!
楽しい体育の授業 2007年12月号
特集 徹底研究「大造じいさんとガン」「走れメロス」の授業
[巻頭Special]作家探訪 椋鳩十の「思い」を読む
国語教育 2023年11月号
一覧を見る