詳細情報
小特集 噂のローテーション道徳をやってみよう!
実践! ローテーション道徳―ポイントと留意点
[事例3]学び合い 教え合い 相談し合い
書誌
道徳教育
2018年6月号
著者
林 和伸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の授業ができない! 学年主任となり、道徳の授業ができなくなって二年。研究授業などで若い担任の先生の授業の指導案を見てアドバイスしたり、授業を見学して生徒の様子を見ながらいろいろなことを考えたりした。「あの場面はこんな質問の方がよかったかな?」とか、「あそこでもっと生徒に考えを聞くといいかな…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 噂のローテーション道徳をやってみよう!
ローテーション道徳とは?
道徳教育 2018年6月号
実践! ローテーション道徳―ポイントと留意点
[事例1]二種類のローテーション道徳とそれぞれの「見取り」
道徳教育 2018年6月号
実践! ローテーション道徳―ポイントと留意点
[事例2]“みんなで一歩”のローテーション道徳〜教師にとってはスキルアップ、生徒にとっては毎時の楽しみ〜
道徳教育 2018年6月号
Q&A 道徳授業を成功させる6の秘訣
ワークシートを効果的に活用する方法は何ですか?
道徳教育 2014年4月号
8人の先生に聞きました! 道徳授業では,子ども全員に発言させるべきか
発言させるべき
道徳教育 2019年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践! ローテーション道徳―ポイントと留意点
[事例3]学び合い 教え合い 相談し合い
道徳教育 2018年6月号
編集後記
社会科教育 2001年2月号
保護者に受ける授業参観「新ネタ」 3
なわ跳び参観で、クラスのまとまりをアピールする
楽しい体育の授業 2014年6月号
〈あなたの代行で私がインターネットサーフィン〉行って得する&行った気になる産業別見学情報
機械
社会科教育 2006年8月号
編集後記
実践国語研究 2009年7月号
一覧を見る