詳細情報
編集後記
書誌
道徳教育
2018年6月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
「担当教科であれば、一年間で数百時間、授業をします。つまり、それだけスキルアップの機会が多い。でも、道徳は三十五時間。数百時間積み重ねるには、何年もかかってしまう。だから自信がなかなかもてないんです」。先日、中学校の先生からお聞きしたこの話が、非常に印象に残っています。今まで、道徳授業力のスキルアッ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
道徳教育 2025年4月号
編集後記
道徳教育 2025年3月号
編集後記
道徳教育 2025年2月号
編集後記
道徳教育 2025年1月号
編集後記
道徳教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
道徳教育 2018年6月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
衣装が踊りをひきたてる
楽しい体育の授業 2009年3月号
実践事例
短なわ跳び(基本技)
(前方・後方)側回旋 「ヒュン」から「ヒュンヒュン」へなわ回し上達の道
楽しい体育の授業 2007年12月号
ミニ特集 「今度の先生はちがう!」親子に支持される算数参観授業
小学校1年生の授業参観には百玉そろばん!
向山型算数教え方教室 2007年5月号
いつどんな時「話合い・討論」を入れるか
3年
社会科教育 2000年7月号
一覧を見る