詳細情報
特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
5 補充,進化,統合
書誌
道徳教育
2018年12月号
著者
荒木 寿友
ジャンル
道徳/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
道徳の時間が設置された一九五八年以降,前回の学習指導要領(二〇〇八年)まで,「補充,深化,統合」は学校の教育活動全体における道徳教育と道徳の時間とを明確に結びつける用語として登場していた。学校の教育活動全体で道徳教育を行っているのに,なぜ道徳の時間という「特別な枠」を設けて道徳教育を実施しなければな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
3 道徳的価値,道徳的価値観,道徳的価値の自覚
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
4 道徳的価値の理解(価値理解,人間理解,他者理解)
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
1 道徳教育と道徳科
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
2 道徳性
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
6 道徳的心情
道徳教育 2018年12月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
5 補充,進化,統合
道徳教育 2018年12月号
“定説通り”から“新発見・新情報”で実像に迫る
兵庫
社会科教育 2007年2月号
総合的学習の学力づくりにこう取り組んだ
教師主導の現代的課題の学習と追試ができるシステムを創る
授業研究21 2000年11月号
06年度・研究集会で何が討議されたか
全国小学校社会科研究協議会研究大会(長崎大会)(第44回)
社会科教育 2007年3月号
“定説通り”から“新発見・新情報”で実像に迫る
広島
社会科教育 2007年2月号
一覧を見る