詳細情報
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 (第10回)
板書名人
書誌
道徳教育
2019年1月号
著者
清水 保徳
・
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
板書の役割 板書について学習指導要領解説では,「思考を深める重要な手掛かり」であり,「教師の伝えたい内容を示す」「学習の順序や構造を示す」ものであり,「思考の流れや順序を示すような順接的な板書だけでなく,教師が明確な意図をもって対比的,構造的に示したり,中心部分を浮き立たせたりするなどの工夫をするこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 12
子どもの育ち
共鳴する心の弦
道徳教育 2019年3月号
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 11
三ツ星レストラン
秘伝の裏メニュー
道徳教育 2019年2月号
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 9
教師と子どもの心が響き合う授業「ある犬のおはなし」 (株)トゥーヴァージンズ
道徳教育 2018年12月号
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 8
自作教材で実践! 「桐郷小のお母さん」
道徳教育 2018年11月号
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 7
教科書意外の教材は使ってはいけないのか?! 「いのちをいただく」A
道徳教育 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 10
板書名人
道徳教育 2019年1月号
書評
『国語の「基礎・基本」の学び方』(柴田義松編)
国語教育 2002年9月号
教育界でも話題沸騰 アドラー心理学が5分でわかる!
アドラー心理学の4つのポイント B勇気づけ
授業力&学級経営力 2017年8月号
少人数指導の「指導形態」を検討する
課題別指導・ここに問題あり
授業研究21 2004年6月号
クラスづくりに怖いほど効く! 5つの心理学的アプローチ
グループワーク・トレーニングの理論
授業力&学級経営力 2017年8月号
一覧を見る