詳細情報
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 (第8回)
自作教材で実践! 「桐郷小のお母さん」
書誌
道徳教育
2018年11月号
著者
清水 保徳
・
池田なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
開校十五周年記念 教科化がスタートした。しかし未だに,「教科書以外の教材は使ってはいけないのでしょうか?」と聞かれることがある。私は,「学校の重点指導内容に関わるものや,学校や地域に関するもの」はむしろ積極的に教材開発すべきだと考えている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 12
子どもの育ち
共鳴する心の弦
道徳教育 2019年3月号
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 11
三ツ星レストラン
秘伝の裏メニュー
道徳教育 2019年2月号
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 10
板書名人
道徳教育 2019年1月号
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 9
教師と子どもの心が響き合う授業「ある犬のおはなし」 (株)トゥーヴァージンズ
道徳教育 2018年12月号
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 7
教科書意外の教材は使ってはいけないのか?! 「いのちをいただく」A
道徳教育 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 8
自作教材で実践! 「桐郷小のお母さん」
道徳教育 2018年11月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/国語力の発揮、獲得の場を保障する
実践国語研究 2008年9月号
【コラム】小学校/話すこと・聞くことの改訂を受けて
活用できる音声言語能力の育成
実践国語研究 2008年7月号
漢字学習 Re デザイン 11
漢字の誤変換をどう防ぐか
国語教育 2024年2月号
俵原流 子どもをノセる授業の小技 5
調べる
授業力&学級経営力 2017年8月号
一覧を見る