詳細情報
特集 道徳授業開きパーフェクトガイド
写真で見る! 授業開きにひと工夫のアイデア集
話し合い はじめの一歩
書誌
道徳教育
2019年4月号
著者
田村 敏郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間は「先生や友達とたくさん話し合う」時間にしたいと思っています。先生や友達と話し合い、いろいろな考えに触れる中で、今まで気がつかなかった考えに気づいたり、自分の考えに自信をもったりすることが、楽しい道徳科の学習につながると考えます。「一年間、この子どもたちはどんな考えを話してくれるだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真で見る! 授業開きにひと工夫のアイデア集
絵本は道徳授業開きのお助けグッズ!
道徳教育 2019年4月号
写真で見る! 授業開きにひと工夫のアイデア集
ドキドキワクワク「はてなボックス」で当たった人が発表
道徳教育 2019年4月号
写真で見る! 授業開きにひと工夫のアイデア集
ルールの確認と自分の気持ちを色で表現
道徳教育 2019年4月号
写真で見る! 授業開きにひと工夫のアイデア集
オルゴールが教室を優しく温かくする
道徳教育 2019年4月号
【特別企画】今から評価の準備を始めよう! どこを見る? どう生かす?
評価の基本事項や方法をしっかりと理解することが大切です
道徳教育 2019年4月号
一覧を見る
検索履歴
写真で見る! 授業開きにひと工夫のアイデア集
話し合い はじめの一歩
道徳教育 2019年4月号
実践/この「指導法・発問」が生きた! とっておきの授業
中学校/資料の中で権利・義務・責任を意識させる
道徳教育 2006年10月号
事前準備から当日・事後まで網羅! 授業スペシャリストが教える研究授業成功のポイント
「本時」のねらいを大切にした授業
道徳教育 2019年1月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 8
多面的・多角的に考える道徳科の授業とは
道徳教育 2018年11月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
考えを一層深める発問(補助発問・問い返し・揺さぶりなど)
○○さんの考えに対してみんなはどう…
道徳教育 2017年10月号
一覧を見る