詳細情報
特集 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
考えを一層深める発問(補助発問・問い返し・揺さぶりなど)
○○さんの考えに対してみんなはどう思うか
書誌
道徳教育
2017年10月号
著者
上村 知子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1この発問のポイント 中学年の児童は、友達と集団で活動することが多くなり、自分の利害に基づいていざこざを起こすようになる。ここでは、次のようなアンケートを基に「本当の友達ならば……」について考えを深めていった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
考えを一層深める発問(補助発問・問い返し・揺さぶりなど)
それでいいのか 先生は○○だと思う
道徳教育 2017年10月号
論説/発問を変えれば授業が変わる―問い方のバリエーションを増やそう
子どもが主体的に楽しく学ぶために
道徳教育 2017年10月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
問題把握の発問(導入など)
○○について知っているか
道徳教育 2017年10月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
問題把握の発問(導入など)
○○についてどう思うか
道徳教育 2017年10月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
問題把握の発問(導入など)
○○の経験はあるか
道徳教育 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
考えを一層深める発問(補助発問・問い返し・揺さぶりなど)
○○さんの考えに対してみんなはどう…
道徳教育 2017年10月号
小話として使える! ノンフィクション教材のサイドストーリー
小学校中学年/渋沢栄一 教材名「母のせなか―渋沢…
道徳教育 2018年11月号
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり 8
中学校/「深い学び」を実現するカギ そのD「演じる」
道徳教育 2018年11月号
実践/サイドストーリーの活用でより深まった道徳授業
小学校高学年/二週連続「心のベンチ」を生かす
道徳教育 2018年11月号
わたしの道徳授業・小学校 232
動物たちの光と影〈3〉
道徳教育 2005年7月号
一覧を見る