詳細情報
特集 道徳授業開きパーフェクトガイド
板書付きでそのまま使える! 学年別 授業開きパーフェクトガイド
中学校3年生/傍観者にスポットをあてて,いじめ問題を考える
教材名「卒業文集最後の二行」(出典:日本文教出版)
書誌
道徳教育
2019年4月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業開きのポイント 中学校は、この春から道徳科の授業が始まります。生徒が、「道徳が教科になると、こんなにも授業が変わるのか」と思ってもらえるような授業を行うことが大切だと思います…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グラビア/子どもの心を開く明るい教室づくり
中学校/成長,変容への期待から豊かな心を育成する
道徳教育 2019年4月号
道徳授業開きを成功に導く鉄則
中学校/学校の道徳教育目標と生徒の実態を把握し,授業者の個性を生かしながら全教師同一歩調でスタートさせる
道徳教育 2019年4月号
1時間目で心をつかむ! 道徳授業オリエンテーション
中学校/道徳の授業は人生の宝探し
道徳教育 2019年4月号
写真で見る! 授業開きにひと工夫のアイデア集
絵本は道徳授業開きのお助けグッズ!
道徳教育 2019年4月号
写真で見る! 授業開きにひと工夫のアイデア集
話し合い はじめの一歩
道徳教育 2019年4月号
一覧を見る
検索履歴
板書付きでそのまま使える! 学年別 授業開きパーフェクトガイド
中学校3年生/傍観者にスポットをあてて,いじめ問題を考える
教材名「卒業文集最後の二行」(出典…
道徳教育 2019年4月号
私が提案する地球温暖化の授業―ポイントはここだ
社会の主人公になる生徒を育てる
楽しい理科授業 2007年9月号
学級集団の一員を実感させる活動指導のアイデア
係活動での取り組みでどう実感させるか
特別活動研究 2005年10月号
英会話どのくらいの子が習っているか
国際社会の時代がやってきます。
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
論説/「学年・学級開きへの思い」
〔小学校〕私の学級開き
道徳教育 2011年4月号
一覧を見る