詳細情報
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ (第3回)
ゲーミフィケーションによる道徳授業の改善
書誌
道徳教育
2019年6月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回、道徳授業が多数決ゲームになっている可能性について検討した。多数決ゲームというのは、プレイヤーが複数の立場に分かれ、多数派に属したプレイヤーが勝利するゲームである。ただし、全員一致の場合にはノーカウントとなる。この種のゲームで勝つには、自分の意見にこだわることをやめ、集団の空気を読んで、自分は多…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 12
道徳教育は社会の変化にどのように対応するのか
道徳教育 2020年3月号
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 11
プログラミング教育が示唆する,参加と平等の道徳
道徳教育 2020年2月号
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 10
人権教育の手法としての「○○権利条約」づくり
道徳教育 2020年1月号
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 9
「個」でも「公」でもなく「民」の倫理を扱う
道徳教育 2019年12月号
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 8
地域住民の参加で「空気」を変える
道徳教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 3
ゲーミフィケーションによる道徳授業の改善
道徳教育 2019年6月号
一覧を見る