詳細情報
特集 深層探訪「絵はがきと切手」「二通の手紙」の教材研究
多様な活用法で「絵はがきと切手」を生かす!
投影的な展開
発問の組み合わせがポイントになる
書誌
道徳教育
2020年1月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 投影的な展開のよさ 投影的な展開にすることで,次のような子どもの様相が期待される。 子どもが,「自分だったらどうするか」と考えることを通して,登場人物(や友達)と自分の感じ方や考え方を比べたり,重ねたりして,道徳的価値を自分との関わりで考えている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絵はがきと切手
作・辺見兵衛
道徳教育 2020年1月号
「絵はがきと切手」教材分析×活用のポイント
視点を明確に教材を読む―「主題解釈」と「教材分析」を通して―
道徳教育 2020年1月号
プチアイデアで「絵はがきと切手」の授業にアクセント
導入・教材提示
何が届いたのか? 友情が届いたのだ
道徳教育 2020年1月号
プチアイデアで「絵はがきと切手」の授業にアクセント
導入・教材提示
児童の問題意識をもたせるための導入の工夫
道徳教育 2020年1月号
プチアイデアで「絵はがきと切手」の授業にアクセント
話し合い場面
モラルジレンマ型にし,活性化した話し合いに
道徳教育 2020年1月号
一覧を見る
検索履歴
多様な活用法で「絵はがきと切手」を生かす!
投影的な展開
発問の組み合わせがポイントになる
道徳教育 2020年1月号
数学プリント・スゥエモンの大冒険 11
内・外分作図国の巻
数学教育 2006年2月号
「授業開き」デキる教師が子どもを見抜くワザ
ボール・ゲーム
高学年/サークルハンド
楽しい体育の授業 2017年4月号
奇跡の向山実践を追う 6
生まれて初めて100点を取った!
算数教科書教え方教室 2014年9月号
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(10)はらはらドキドキが味わえる
キンベースボール
楽しい体育の授業 2022年3月号
一覧を見る