詳細情報
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 (第1回)
助け合って生き残る コウモリの生き方
書誌
道徳教育
2020年4月号
著者
篠原 かをり
ジャンル
道徳
本文抜粋
日本に住む哺乳類で最も多くの種類がいるのは何か知っていますか? 正解はコウモリ。一見,不思議な動物に思われますが,実は王道をゆく動物なのです。 そんな彼らの武器は仲間と連携するコミュニケーション能力です。彼らは人間には聞こえない高さの膨大な種類の鳴き声を使い分けて会話をしています…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 36
すべての声に耳を澄まそう
道徳教育 2023年3月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 35
ミーアキャットは教えている
道徳教育 2023年2月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 34
オオミズナギドリの不思議な力
道徳教育 2023年1月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 33
ウロコフネタマガイの適応力
道徳教育 2022年12月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 32
獲物は逃がさないトンボ
道徳教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 1
助け合って生き残る コウモリの生き方
道徳教育 2020年4月号
(6)頼む
上手な頼み方を身につけよう
授業力&学級経営力 2022年5月号
小特集2 学級全員で克服する!いじめ対応マニュアル
周辺児童や保護者への対応
授業力&学級経営力 2016年6月号
誰でもすぐに作れる!100円ショップから生まれる英会話教材 4
ダイアローグの導入に効果的な教材
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
小特集1 小さな芽も見逃さない! いじめ予防の対応マニュアル
嫌がらせ・無視―信頼される対応を積み重ねる
授業力&学級経営力 2016年6月号
一覧を見る