詳細情報
小特集2 学級全員で克服する!いじめ対応マニュアル
周辺児童や保護者への対応
書誌
授業力&学級経営力
2016年6月号
著者
伏見 之孝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 周辺児童・生徒への指導 いじめの周辺にいた児童・生徒は、「見ていただけ」「いじめはしていない」と主張することが多いが、詳しく状況を調べてみると、実際はいじめの様子を見ながら笑ったりはやし立てたりする間接的な加害者、いじめはよくないと思いながら止めるための行動をとらないでいる傍観者とに分けられる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集2 学級全員で克服する!いじめ対応マニュアル
被害児童への対応―いじめ被害者の立場にたって
授業力&学級経営力 2016年6月号
小特集2 学級全員で克服する!いじめ対応マニュアル
加害児童への対応
授業力&学級経営力 2016年6月号
クラス全員楽しく,安心してスタートできる!2025年の授業開き
授業開きで意識したいこと 4月の最優先事項は,「わかる・できる」の成功体験の繰り返し
授業力&学級経営力 2025年4月号
クラス全員楽しく,安心してスタートできる!2025年の授業開き
「学び方・学ぶ力」を育てるための授業開き
授業力&学級経営力 2025年4月号
【小特集】学級&授業リスタートのポイントチェック
授業力&学級経営力 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
小特集2 学級全員で克服する!いじめ対応マニュアル
周辺児童や保護者への対応
授業力&学級経営力 2016年6月号
誰でもすぐに作れる!100円ショップから生まれる英会話教材 4
ダイアローグの導入に効果的な教材
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
小特集1 小さな芽も見逃さない! いじめ予防の対応マニュアル
嫌がらせ・無視―信頼される対応を積み重ねる
授業力&学級経営力 2016年6月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 2
個性を生かす ラーテル・ミツオシエの生き方
道徳教育 2020年5月号
(8)感情を理解する
気持ちの表し方について考えよう
授業力&学級経営力 2022年5月号
一覧を見る