詳細情報
特集 東日本大震災と道徳―10年後の今,子どもに伝えたいこと
講話,説話,朝の会… 震災を知らない子どもたちに,今,語る話
あの日,私を変えたのは
書誌
道徳教育
2021年3月号
著者
田中 稔也
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
東日本大震災から十年が経とうとしています。先生がそのニュースを見るたびに思い出すのは,阪神淡路大震災の記憶です。あの日,先生は神戸にある実家に帰っていました。前の日に友達のA君と会って,夜遅く帰ってきてから寝ていたので,相当ぐっすり寝ていたと思います。五時四十六分,突然,「ドーン」という音が聞こえま…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭企画/3・11のこと,今子どもに語りたいこと
希望を与えた手書きの壁新聞 「伝える使命」と「地域との信頼」の証
道徳教育 2021年3月号
巻頭企画/3・11のこと,今子どもに語りたいこと
1000年後のいのちを守る
道徳教育 2021年3月号
巻頭企画/3・11のこと,今子どもに語りたいこと
消防関係者に聞く「釜石の奇跡」と防災教育
道徳教育 2021年3月号
ドキュメント/あの日の教師たち
教師として公務員として
道徳教育 2021年3月号
ドキュメント/あの日の教師たち
東日本大震災の経験は「地域コミュニティの核となる学校づくり」へ
道徳教育 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
講話,説話,朝の会… 震災を知らない子どもたちに,今,語る話
あの日,私を変えたのは
道徳教育 2021年3月号
「説明力」を鍛える実践のアイデア―中学校
言語力の育成をめざして、読書活動を推進する授業の実践〜本の魅力を探り、他者に伝える紹介文を書くなかで、コミ…
国語教育 2010年11月号
「説明力」を鍛える実践のアイデア―小学上学年
論理的に読みを進める場における「理由」づくりの充実を
国語教育 2010年11月号
有名教材×グループ活動でアクティブ・ラーニング
〔中学校〕教材名「裏庭でのできごと」(出典:文部科学省)
シンキングツールと小グループ活動を…
道徳教育 2017年5月号
事例・中学校/学級活動の活動時間確保・私のアイデアと実際
帰りの会等の時間を活用した効果的な学級活動の工夫
特別活動研究 2003年5月号
一覧を見る