詳細情報
イチからわかる役割演技 (第12回)
効果的に役割演技を取り入れる! 保護者参加型の役割演技に挑戦!
書誌
道徳教育
2022年3月号
著者
北川 沙織
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 三月。学校では,卒業式シーズンを迎え,子どもたちと過ごした一年が終わりを迎えようとしています。多忙な仕事だと言われている教員の仕事ですが,子どもたちを目の前にすると,子どもたちのために,こんなことを「やってみたい」「教えたい」と,ついつい力が入ってしまい,時間を忘れてしまいますね…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
イチからわかる役割演技 11
効果的に役割演技を取り入れる! 地域の方や保護者の方とも連携しよう
道徳教育 2022年2月号
イチからわかる役割演技 10
効果的に役割演技を取り入れる! 役割演技を効果的に取り入れるために早速チェック
道徳教育 2022年1月号
イチからわかる役割演技 9
効果的に役割演技を取り入れる! 役割演技Q&A PARTA
道徳教育 2021年12月号
イチからわかる役割演技 8
効果的に役割演技を取り入れる! 役割演技Q&A PART@
道徳教育 2021年11月号
イチからわかる役割演技 3
「心の奥にある本当の声」を引き出すために
道徳教育 2021年6月号
一覧を見る
検索履歴
イチからわかる役割演技 12
効果的に役割演技を取り入れる! 保護者参加型の役割演技に挑戦!
道徳教育 2022年3月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】みんなでいっしょにあわせよう
相手意識をもち、動きを合わせる導入「まねっこあそび」
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
本好きにする読書習慣づくり・私の成功体験と失敗談
三つの条件整備とてこ入れを
授業力&学級統率力 2014年11月号
特集1 授業がうまい先生に聞く! 発問づくりのお悩み相談Q&A
Q10 生徒の「言語スキル」を育てる発問ってどんなもの?/Q11 単元の系統性を踏まえて発問をつくるってど…
実践国語研究 2022年9月号
こんな時・こんな本が有効!私の体験談
嘘をつく子に役立つ「この本」
信用の大切さ・嘘の怖さ、正直の価値を教える
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る