詳細情報
小特集 家庭とのチャンネルづくり
家庭とのチャンネルづくりのアイデア
家庭での交流を生む宿題
書誌
道徳教育
2022年5月号
著者
箱﨑 由衣
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
学校だけでなく,家庭が児童の豊かな心を育むことに積極的であれば,道徳科だけでなく,道徳教育への協力も促されると考える。学校で行っている教育課程を家庭と共通理解し,互いに連携を図ることができるよう,いくつかの方法を紹介したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
家庭と連携するチャンネルづくりの重要性
連携のチャンネルづくりは教師自身の姿勢から
道徳教育 2022年5月号
家庭とのチャンネルづくりのアイデア
学級通信・道徳通信―「心の旅」が紡ぐ 卒業生,保護者への想い
道徳教育 2022年5月号
家庭とのチャンネルづくりのアイデア
授業アンケート
道徳教育 2022年5月号
家庭とのチャンネルづくりのアイデア
参観授業・参加型授業1
道徳教育 2022年5月号
家庭とのチャンネルづくりのアイデア
参観授業・参加型授業2
道徳教育 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
家庭とのチャンネルづくりのアイデア
家庭での交流を生む宿題
道徳教育 2022年5月号
教育課程の歴史にみる使える数学
戦後の教育課程にみる使える数学
数学教育 2005年2月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
1年
「あめふりくまのこ」をイメージで授業する
向山型国語教え方教室 2010年10月号
特別支援教育と向山型算数の原理・原則 10
「対応しすぎる失敗」と「対応できない失敗」―ADHD役が2人いる模擬授業から学ぶ―
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
教育課程の歴史にみる使える数学
戦中の教育課程にみる使える数学
数学教育 2005年2月号
一覧を見る